English version : Story 7. In between the panels
私の好きな映画スーパー!(原題: Super)の中に出てくるセリフ「コマとコマの間に起きた出来事なのね」から着想した作品。
着想の元
スーパー!の冒頭シーンとエンディングシーン
映画スーパー!の冒頭、主人公の中年男性が「自分の人生の中に、完璧な瞬間が2つある」とそのシーンを思い出しながら自分語りが始まる。
彼はその2つのシーンを色鉛筆で絵描いて、壁に貼る。シーンのひとつは<妻と結婚した時>、もうひとつは<街なかで泥棒を見かけて、すぐ後に泥棒を追いかける警察官に「(泥棒は)あっちです!」と教えた時>。
その2つの思い出以外は彼の人生はいつも暗く、苦しいものだった。子供の頃はいじめられ、思春期もパッとせずに過ごし、自分はとてもつまらない人物だと考えてきた。しかし彼にとって完璧な2つの瞬間があったことで、彼はかろうじて誇らしく生きられている。
なんやかんやあって、映画のラストシーン。主人公がベットに座って部屋を眺めている。冒頭のシーンと同じ構図である。
冒頭とは違い、壁には、一面に沢山の絵が飾られている。
友達の結婚式に出席した時の絵、街で人と挨拶を交わした時の絵、うさぎを飼った時の絵などの沢山の絵が部屋一面敷き詰められている。
当初2つしか良いことがないと思っていた人生とは大違いである。
ある事件をきっかけに彼の人生は変わった。しかしその「事件」が起きたことだけで、彼の身に良いことばかりが訪れるようになったわけでわない。変わったのは彼の日々を過ごす姿勢・視点であり、彼の人生の捉え方である。
なんでもない日常は、宝物のような瞬間が山のように存在しているはずだ。
人生の中にある「すき間」について
また、映画の中で、極度にアメコミが好きな女の子 リビー(エレン・ペイジ)が出てくる。
Photo by Erik Mclean on Unsplash
彼女のセリフに、「コマとコマの間に起きた出来事なのね」というものがある。
コミック好きの彼女ならではの表現だ。
読者は、漫画に書かれている各コマを見ることで、出来事・ストーリー・キャラクターの感情などを読み取れる。しかし読者は、コマとコマの間の余白、つまり絵に描かれていない間は、キャラクター達にどんな出来事があったかを知ることはできない。誠実なキャラクターが実は不倫しているかもしれないし、正義のヒーローが、悪のラスボスと今後のシナリオを打ち合わせしているかもしれない。
コマに書かれていないこと(=人目に触れないこと、表にでない出来事)も存在するはずだ。
Photo by Miika Laaksonen on Unsplash
「コマとコマの間の出来事」は、秘密めいていて、魅力がある。
その隙間に何が起きているだろうかと想像を膨らませる。
もし、コマをめくって覗けたら、そこには描かれていない真実、表には出ない内面の心情(それは誰に知られることも、理解されないもの)があるだろう。
秘密めいて好奇心を掻き立てられるが、その裏側を見ないからこそ、観客は安心して楽しめるのかもしれない。
- 人生には、壁一面に敷き詰められた宝物のような瞬間が沢山ある。
- そして、リビーのセリフにあるように「コマとコマの間の出来事」も無数存在する。忘れ難い瞬間、人には言えないが大切な思い出は、形に表れないが、確かに存在する。
日常の素晴らしさ・表出しない価値
人はそれぞれ、思い出になるシーン、最高の瞬間を持っている。
何かを受賞した時の記念写真や友達と集まった集合写真などを見ることで、その時の幸せな気分を思い返せる。例えば、Instagramの写真などは、人生のいちシーンを切り取って記録し共有されたものがある。
しかしそれらは当人にとっての人生の時間の中ではごく一部でしかないし、それらの写真は非日常時の瞬間を収めたものが多い。当然ながら、写真に映っていない時間の方が、圧倒的に長く存在する。
人生で大切なものは、表立って形に残っているものだけではない。
大きな出来事が何もない日、穏やかな日々の暮らしの中、人知れず一人過ごす時間の中、表立って会えない人との逢瀬など、「ほんとうのこと」や隠されたストーリー、大切な日常は、メディアに映っていない時間の中に存在する。
本人にとって人生で最も価値が高い瞬間は、そのような表出しないところに存在していることが多いのではないか。
すき間を表現する形
「コマとコマの間」という考え方は、2次元の漫画を、3次元的に捉えたものだと思う。架空の世界を現実の世界の一部と捉えている。
今作では「空間の隙間」を作ろうとした。コマ(ひとつの面)の2次元的なイメージ(紙のようにペラペラなもの)を構成して、「すき間」を作った形。壁がめくれたり、へこんだりして、そこにすき間が生まれているような形を目指した。現実の世界に「想像のすき間」を持ち込んだ花瓶とも考えられる。
「めくれる」、「へこむ」という表現は色々と考えられると思う。今回は、4つの面からすき間ができたものを制作した。
そして、同じシリーズの別バージョンとして、面(壁)が切れて湾曲したものも作った。
空間のすき間に、花を生ける。
もし、すき間(人・人生の本質・裏側・表に出ないもの)を覗いて見ることができたら、そこには可憐な花が穏やかに咲いているといい。